東京都では、無料の介護職員初任者研修を開講するそうです。都内で高齢者介護業務への就労を希望する方を対象に、夏休みや冬休み、土曜日・日曜日など働きながらでも無料で受講できます。詳細は、こちらをクリックしてください。

定年退職を考えてみる

医療情報

はじめに

医療業界における定年退職は、他の業界と同様に重要な問題です。日本では特に高齢化社会が進む中、医療従事者の定年退職が医療サービスの提供に与える影響は非常に大きいです。本記事では、医療業界の定年退職に関する現状、課題、そして対策について詳しく述べます。

医療業界の現状

日本の医療業界は、看護師、医師、薬剤師、技師など多くの専門職によって支えられています。これらの職種は高度な専門知識と技能を要し、長い教育と訓練を経て現場に出ることが求められます。しかし、医療従事者の平均年齢は上昇傾向にあり、特にベテラン層の定年退職が増加しています。

今では60歳を超えても、誰もがまだまだ働ける年齢です。簡単に定年という節目で人材不足を起こしては、本末転倒だと考えます。実際に医療従事者の紹介応募も60歳以上が多くなってきています。60歳以上の医療従事者を雇うことも人材不足を補う対策なのかもしれません。

国家公務員の場合、病院、療養所、診療所等に勤務する医師、歯科医師等の定年は特例で65歳ですが、看護師などは令和6年で61歳と2年毎に1歳、段階的な引き上げしている状態です。民間には公務員を定年退職した看護師が流入しているので、助かっている面でもあります。

定年制度の概要

一般的に日本の医療機関では、定年は60歳から65歳の間に設定されていることが多いと思います。ただし、定年後も再雇用制度を利用して働き続けることができる場合もあります。再雇用制度は、経験豊富な医療従事者が引き続き活躍する機会を提供する一方で、給与や職務内容が変更されることが多いのではないでしょうか。

日本の定年に関する資料が人事院より発表されています。参考にしてみてください。

「定年がもたらすもの」 

課題

医療業界における定年退職に関連する課題は多岐にわたります。特に医師不足、看護師不足に悩んでいる医療機関は多い事だと思いますので、今後の対応に関して考察してみます。

人材不足

医療従事者の定年退職は、医療現場の人材不足を一層深刻化させます。特に地方の医療機関では、若い世代の医療従事者が不足しており、定年退職による人手不足が顕著です。このため、定年後も働くことを希望する医療従事者に対するニーズが高まっています。

技術継承の困難

定年退職によって、長年にわたって蓄積された技術や知識が失われるリスクもあります。特に医師や看護師のような直接患者に接する職種では、経験に基づく判断力や技術が重要です。これらのスキルを若い世代に継承することは容易ではなく、適切な引継ぎが行われない場合、医療の質の低下につながる恐れがあります。

モチベーションの維持

高齢の医療従事者が定年後も働き続けるためには、モチベーションの維持が重要です。しかし、再雇用制度では給与が大幅に減少することが一般的であり、これがモチベーションを低下させる要因となり得ます。適切な評価と報酬が必要です。再雇用の場合は、年齢で給料を下げない手段を取るのも十分な対策になると思います。一般的に定年時の7割程度が再雇用で得られる給料と聞きます。

対策

これらの課題に対して、医療業界ではいくつかの対策が取られています。

再雇用制度の充実

再雇用制度の見直しと充実は、定年退職後も経験豊富な医療従事者が活躍できる環境を整えるために重要です。例えば、給与や職務内容の見直しを行い、モチベーションを維持するための施策が必要です。また、フレキシブルな勤務形態を導入し、働きやすい環境を提供することも有効です。

以前は、60歳定年が多かったのですが、近年では65歳まで引き上げされている医療機関が多くなりました。私の医療法人も65歳まで引き上げました。再雇用に関しては、個人の希望もありますが、当方より個々の能力を評価して依頼する仕組みを導入しています。

技術継承プログラムの導入

定年退職を見据えた技術継承プログラムの導入も重要です。若い世代の医療従事者に対して、定期的な研修やOJT(On-the-Job Training)を実施し、経験豊富なベテランから技術や知識を継承する仕組みを整えることが求められます。これにより、技術の断絶を防ぎ、医療の質を維持することができます。

地方医療の支援

特に地方の医療機関では、人材確保が難しいため、地方自治体や政府による支援が必要です。例えば、地方で働く医療従事者に対する奨学金制度や住宅支援などのインセンティブを提供し、地方での勤務を促進する施策が考えられます。

しかし、地方に行けば行くほど、勤め先も少なく、需要と供給が反転している資格もあります。地方の医療支援は、あくまでも国家資格毎に需要が異なります。

結論

医療業界における定年退職は、重大な課題であり、その影響を最小限に抑えるためには多面的な対策が必要です。再雇用制度の充実、技術継承プログラムの導入、そして地方医療の支援などが効果的な対策として挙げられます。これらの対策を通じて、経験豊富な医療従事者が引き続き活躍し、医療の質とサービスを維持することが求められます。今後も医療業界全体で協力し、定年退職に伴う課題に取り組むことが重要です。

タイトルとURLをコピーしました